年金生活フライヤーのブログ

ラジコン飛行機関連のブログ

FRP工作、グラスの浮き上がりを防ぐ(こんなやり方はありかな?)

 家の用事が立て込んでいるので飛行場には行けないし、大掛かりな作業はできません。空いた時間を使って細々と作業をします。


 FRP工作で雌型から完成品を起こすとき、きつい逆Rにグラスが追従しないで残念な仕上がりになることがあります。

 こういうところは積層作業のときに樹脂をたっぷり流せばある程度対処できます。また、型から外した後でも足りないところにパテをゴテゴテ盛れば直すことができます。
 でも、そんなことをすると重くなるんですよね。

エポキシでグラスを貼りつける

 少ない樹脂でグラスを浮き上がらないようにするやり方は以前の「FRP工作」シリーズで少し触れましたが、新しいホイールパンツを作るのを機に詳し目に述べます。

 離型処理した雌型に薄く樹脂を塗り、ぎゅっと押して指紋が付く程度まで硬化するまで待ちます。
 製品によって硬化時間が変わりますし気温によっても違いがあるので「〇時間後に」というわけにはいきません。
 ねばつき具合は粘着テープレベルでもまだ早いと思います。ねばつくけれども指には樹脂が付かない程度が良い感じです。中途半端にクロスに浸み込むくらいの硬化具合だと製品に「ス」が入るような気がしますし、グラスがはがれて跳ね上がる可能性があります。


 マイクログラスを貼り付けます。必要により切れ込みを入れますがこの程度の曲がり具合ならバイアスに切り出せばなじみます。

 マイクログラスが容易にはがれない程度まで硬化が進んだら樹脂を塗ります。この段階でマイクログラスに樹脂がしっかり含浸し、グラスの目は埋まらないけれどもしっとり濡れている状態にします。


 もう一度塗った樹脂の硬化が程よく進んだら#200のガラスクロスを貼ります。

 バイアスに切り出したクロスを真ん中から周囲に向かって押し付けていきます。クロスは型に貼りついているだけで樹脂が浸みていないことが分かると思います。
 素手でクロスの表面を押さえても樹脂っ気はありませんから指先で「ギュッ」という感じで押し付けていきます。なじみにくい所は先端を丸めた竹串などで押さえてなじませます。

 トリミングはクロス回収用の段ボール箱の上でします。クロスの切れ端は細かい作業のために再利用します(みみっちいなあ)。これで貼りこみは終わりです。
 この状態で最後の樹脂を含浸させるとクロスを貼り付けている樹脂が緩んではがれるような気がするので硬化を進めます(気にしなくても大丈夫かな?)。

 脚に取り付ける側はクロスを二重にしておきます。三角に切り出したクロスはクロス回収用の段ボール箱から見つくろったものです。

 クロスを引っ張ってもはがれないことを確認して樹脂を含浸させます。積層用ではないので含浸に時間がかかるのでドライヤーで熱風を当てたりします。「ス」はできていないようなので安心です。


 次はやらなくてもよい工程をやってみました。

 レジ袋に剣山でたくさん穴を開けて「穴あきレジ袋」を作ってクロスの上にかぶせ、

 折りたたんだショップタオルで押さえつけて樹脂が均一に回るようにします。小さな穴から余分な樹脂が絞り出されるということはないのですが穴から空気が抜けるので気泡はできません。ただし、レジ袋ですからこういう形のものに使うときはしわはできます。

完成へ

 硬化が進んだら穴あきレジ袋をはがします。

 さすがレジ袋、ペリペリとはがれます。樹脂は均等に回った感じがします。が、気のせいかもしれません。しわが製品に写ってしまうので表面の状態が分かりにくくなります。こういう形のものにはやらない方が良かったと思いました(平らな板を作るときは意味がある)

 雌型の縁をガイドにトリミングします。マイクログラス1枚と#200のガラスクロスで樹脂をケチっているのでかなり硬化が進んでもカッターナイフで切ることができます。
 離型はクリヤファイルの切れ端を差し込んだら簡単にはがれました。PVA(色付き洗濯糊)が全て製品の方に写っています。
 PVAを洗い落としてチェックすると「ス」は出来ていませんがグラスがなじんでいないところがあります。

 最初のマイクログラスが雌型に密着していなかったようです。
 とはいえ普通に作るよりも時間は掛かるのは確かですが作業そのものは簡単で仕上がりはきれいです(僕の基準では)。しかも樹脂をあまり使わずに済むので軽量にできます(そりゃ真空引きには負けるけれど)。
 何回か実験(練習)してどのくらい硬化したらクロスを貼るかとかのが分かれば結構良い仕上がりの製品ができるじゃないでしょうか。
 また、本物の積層用の樹脂を使ったら違う結果になるかもしれません。


 ホイールパンツは雌型の中で左右を生クロスで一体化させて完成です。この辺の作業は別の記事でも書いています。

×

非ログインユーザーとして返信する