年金生活フライヤーのブログ

ラジコン飛行機関連のブログ

ホイールパンツの新規作成⑤ ピアノ線脚用の雄型-3

 ホイールパンツの原型(母型)の整形が終われば、原型に表面処理(塗装を含む)をした後、耳を付けて雄型にします。が、天気が良いと飛行場に行かなければならないのでなかなか作業が進みません。

母型用ブロックを分割

 切り出し小刀で削った後、120番のペーパーを掛けて仕上げます。ペーパーを掛け始めてから出っ張った部分が分かったりしますから、ペーパーで削るのが大変なところは切り出しでもう一度削ります。
 整形は、いろんな角度から眺めたり手でなでたりして出来上がりを確認して「こんなもんだろうな」と納得するところで切り上げます。

 貼り合わせていたブロックを二つに分割します。型に傷をつけないように無い知恵を絞っています。テレホンカードを差し込むくらいでははがれません。

 2枚のテレホンカードを重ねて差し込み、その間に薄めの定規をぐいぐい差し込むと、

 めでたく分割できました。マスキングテープの外側に接着剤がはみ出したのではがれにくかったようです。半分になったブロックが母型になります。 

 型の裏側にも表面処理をするため持つところを付けます。持ち手はいくらでもあるスタイロフォームの切れ端をガムテープでくるんだものを両面テープでくっつけて作ります。

 耳の部分になる所はMDF板を適当に切ったもので作ります。こんな感じで並べる予定です。

表面処理開始、セメダイン1500の使用感

 雌型を何で作るかまだ決めていませんが、石膏で作るにしろ、ポリエステル系のFRPで作るにしろ、雄型を表面処理して丈夫で滑らかにしておかなければなりません。

 今回はせっかく買ったエポキシ樹脂の使用感をつかむ意味でもセメダイン1500でコートすることにしました。容器は缶ですからスプーンですくって樹脂を取り出しました。

 主剤と硬化剤2gずつ、合計4g混合しました。写真のとおり、積層用の樹脂に比べるとかなり粘度が高くて緩めの接着剤という感じです。白くなっているのは泡を噛んだためでしょう。

 作業中の写真はありません。写真は塗り終わった状態です。粘度が高いので筆で塗るようなことはできず、アイスの棒でなすり付けてからラテックスの手袋をした指でグニュグニュをこすってならした状態です。硬化速度が遅いので浸透はするでしょう。


 セメダイン1500は積層用の樹脂としては使うには工夫が必要でしょう。クロスなどへの浸み込み方を確認してから使う方が良いなと感じました。ゲルコートのような使い方はできるかもしれません。


 次の作業はセメダイン1500が硬化してからになります。

×

非ログインユーザーとして返信する