年金生活フライヤーのブログ

ラジコン飛行機関連のブログ

エルロンロッドカバーを作る④ 製品が大体できた

 押さえ型に製品がこびりつくとまずいので押さえ型の凸凹をならして使い古しの800番の耐水ペーパーで全体を滑らかにします。経験上、ピカピカにする必要はありません。曇りガラスレベルの仕上がりの方がPVAの食いつきが良くて都合が良いような気がします。

 雌型と押さえ型にPVAを塗ります。型同士を締め付けるときの引っ掛かりにするために、押さえ型の下にファルカタの板を足しています。

 PVAには色が付いているので塗れたところと塗れていないところが分かります。

 クロスを切り出します。今回使っているポリクロスは目が詰まっているのでクロスが1層でもザルや茶こしのようになりにくいという利点があります。ポリクロスを使い切れば洋品店で買ったポリエステルの布を使うことにします。

 樹脂を含浸させたクロスを押さえ型に乗せ、雌型を被せます。かぶせただけでは跳ね上がるので輪ゴムで押さえます。

 細部はこんな具合です。泡はできていないようにみえますが脱型しないとわかりません。

 どうにか脱型できました。写真の手前が製品、上の左が雌型、右が押さえ型です。


 まだ脱皮直後のカニのようにヘナヘナな状態ですからさらに固くなることを期待して車の中に放置して加熱します。

 カリカリに固まった製品と雌型、押さえ型のPVAを洗面所で洗い落としました。

 まあ、こんなもんでしょう。

 主翼に乗せてみました。トリミングすればカバーとして機能する感じです。
 このあとトリミングして、気泡やクロスの目が出たところをパテでごまかすとかの表面処理をし、塗装して主翼に取り付けたら本当の完成ですが、ここまででも「これでいけるんじゃないの」という感覚が得られました。
 取付はカバーの耳というか縁の部分を防水テープで貼るくらいで大丈夫そうです。サーボハッチのほうに接着しても良いかもしれません。


 型が一組しかないので1機分を作るのに離型と積層の作業をもう一回しなければなりません。気が向いたらバージョンアップした型を2組作るかもしれません。


 跳ね上がるクロスを押さえ型で押さえつけるという今回の工法?は「うまくいったな」という感じです。
 ホイールパンツや空気取り入れ口などの二次曲面がある小さな部品を作るには良い方法かもしれません。

ポリエステルクロスの使用感

 ポリエステルのクロスとしては積層用の「ポリクロス」の他にも洋品店で買った裏地用のポリエステル布やワイシャツの生地を使った経験があります。胴体そのもののような強度が必要なところに使う勇気はないのですがエンジンカウルもポリエステルクロスで3個くらい作りました。
 ポリクロスや普通のポリエステルの布は織り目が詰まっているので茶こし状の製品になりにくいという利点もありますが、グラスやカーボンとは違った使いにくさもあります。


 上の方の写真で製品にクロスの目が出ているところがありますが、これは樹脂が型の方にくっついてクロスからはがれたところです。
 分子レベルでの結合力によるものなんでしょうか、ポリエステルのクロスを使うと、樹脂だけがクロスからはがれる、逆にクロスだけが製品からはがれる、ということが多いような気がします。
 また、なまじ柔軟性があるため、トリミングすると樹脂と一緒に繊維が切れるということがなくボソボソになります。この辺はケブラー繊維と似た感じでしょうか。ボソボソの繊維は鋭いカッターで切るか、はんだごてに古いカッターの刃をくっつけて(ホットナイフのような気の利いたものはない)切っています。

×

非ログインユーザーとして返信する