年金生活フライヤーのブログ

ラジコン飛行機関連のブログ

小型ガソリンエンジンRCGF 10cc REの消音、テストスタンドを作る、その2

 ガソリンエンジン用のテストスタンドですが、エンジンマウントができたのでスタンド本体を作ります。
 エンジンマウントは新作機に付ける予定なのでそれなりの精度で作りましたがスタンドの本体はホームセンターの端材コーナーにあった合板やFRP工作で使った雄型の材料から回収した角材などで作ります。

エンジン調整用の開口部

 排気系の仕様を変えれば混合気の再調整も必要になると思います。
 高速ニードル、低速ニードル、アイドルストップスクリューはエンジンの下側に付いていますからスタンド本体にアクセス用の穴を開けます。
 ジグソーのような気の利いた道具は持っていないので電動ドリルで穴をたくさん開けてラジオペンチでむしり取るという荒業です。

 穴が開いたらエンジンマウントをあてがってみてニードルなどにアクセスできるか確かめます。

 穴がギザギザのままではカッコ悪いのでリューターでならし、センサーコードが通る溝も作ります。これにエポキシを塗りたくってガソリンが浸み込まないようにします。

マフラーを固定する仕組み

 エンジンを運転中にマフラーを手で支えるわけにはいかないのでマフラーを固定する仕掛けも作ります。

 4mmのシナ合板を2枚貼り合わせたものにマフラーのアルミパイプを押さえるくぼみを付けます。丸刃の彫刻刀でおおざっぱに切り欠いて・・・、

 その辺の丸い物(今回は排気系に使うアルミパイプ)にペーパーを巻き付けたものでデコボコをならしてマフラーがちゃんと納まるか確かめます。
 これがマフラーの受け台になります。


 マフラー受け台の部材がそろいました。左のヨーグルトの容器の蓋に散らばっているのは薄いFRP板にナットを接着したものです。これを右の受け台に仕込みます。

 ナットが納まるくぼみをリューターで削って、エポキシを練り込んでナットを仕込んだFRP板をはめます。
 こういうところの樹脂を硬化させるために加熱すると泡が出て強度が落ちるので室温で硬化させます。


 次はマフラー受け台にマフラーを固定する仕掛けの工作です。

×

非ログインユーザーとして返信する