年金生活フライヤーのブログ

ラジコン飛行機関連のブログ

こてるRCGFの再生㊷、初飛行までの追加作業

 サブマフラーの取付けの目途がついて初飛行が近づきました。
 初飛行はキャノピーとカウルの塗装が終わる前に済ますつもりですが残りの作業を焦らずに進めます。

サブマフラーステー

 胴体を見ていろんな懸念材料が出てきました。底板は2mmバルサです。これに直接サブマフラーのステーを取り付けたら主脚が外れたときなど、サブマフラーに力が加わったら底板が壊れます。
 そこで1.8mmの合板をステーが来るところに貼り付けて補強することにしました。

 補強用の合板が密着するように重しを掛けておきます。


 サブマフラーはねじでリジッドにステーに固定するようにしていますがこれも心配です。

 飛行中は外れないけれど力が加わったらサブマフラーだけが外れるように工夫した方が良いと考えてステーと押さえをOリングで止めることにしました。
 最初から考えていた仕様ではないのでとりあえず感があります。


 小型サブマフラーの尾管の出口の高さが足りないのも気になります。胴体が焦げるとかの心配はないでしょうがもう少し胴体から離したいところです。

尾輪の操向の新機軸(僕にとっての)

 細いピアノ線で方向舵の動きを尾輪に伝える仕組みを作りました。

 空中や地上を走るときは方向舵と尾輪の向きはだいたい同じですから方向舵と尾輪はつる巻きばね付きの操向軸?でつながっていますが、

 方向舵と尾輪の向きがずれると操向軸が方向舵のガイドからずれていき、

 ある程度以上ずれると操向軸が方向舵のガイドから外れて尾輪がフリーになります。


 こういう仕組みは僕にとっては新機軸です。うまく働くことを期待します。


 僕はピアノ線をきれいに曲げるのにいつも苦労しています。ラジオペンチだけできれいに細工するにはどうしたらよいのでしょう。下手でもちゃんと加工できる道具を買わなければならいのでしょうか? 練習しかないのでしょうか?

×

非ログインユーザーとして返信する